ヤングガンガン感想@05年09号
2005/04/16 Sat 20:53
「イヤシのチカラ600%」というキャッチが寂しく踊っています。次号もどうやらグラビアが載るようで・・・。うーん。グラビアをマイナーアイドルでやる路線がよく解らない。
++連載
+ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜
なんだろう。イマイチ面白くない。やはり二本同時連載は辛いんだろうか。ロトの剣がやっと出てきたので次回に期待。
+すもももももも〜地上最強のヨメ〜
いろははずっとあのキャラで行くと思ってたので本性を表したのは意外だった。このまま同居って展開にガンガン漫画的にはなるかと思ってたが次号からは新展開になりそう。
+戦線スパイクヒルズ
予告どおりの展開だが、井田さんもどんどん成長してるという印象。ただ、ちょっと巻末コメントが負のオーラを発してるのが心配。
+セキレイ
恥じらいの間違いはお約束か。
+黒神
いきなり足関節とは格闘技ファンの心をくすぐることをする(笑)でも現実的には四の字は決まらないのでヒールホールドだとなお良かった。片羽締めから腕十字とか、作者はプロレスファン?
+荒川アンダーザブリッジ
リクルートの親父の幼児プレイには笑った。
+BAMBOO BLADE
安定して面白い。名前だけ出てきたキャラ「サヤ」の存在が気になる。
+天体戦士サンレッド
センターカラー。何気にコミックス以外でくぼた先生がカラーを書くのはぷりん帝国の第1回以来9年ぶりのこと。「母方の方にプテラノドンの地が入ってるんだ〜」にはぶっとんだ。
+UbelBlatt
回想と現実が交錯する見開きのページは迫力があって良かった。
+サークルビー
宇宙人パナパナの三角先輩が色々言われて落ち込む話を思い出した。ちょっと焼きなおし臭い?
+メイディーズ・カフェへようこそ
ヤマンバが化粧を取ったら美人というのは良くある話だがちょっと驚いた。あと、今更だがやぱり表情がこの人の漫画は硬い気がする。
+ぎゃんぶるムスタング
・・・これは定義されるところのオケラーとは違うんじゃ?
++読切
+いいがかり姉さん
さすが久米田といったところか。スクエニ製品の名前に修正が入るところまでネタにしているのには笑った。モリゾーの目についてはネットでもよく言及されていたが、漫画で見るとは思わなかった。元サンデー作家なのにサンデーをネタにしてるのもさすが。
既にスクエニにはまっつーというキャラが存在するが、この二人の対決をどこかでやってもらえないだろうか。木多康明を加えて三つ巴だとなお面白い(笑)
+デアボリカ
因果応報となることが多い、「世にも奇妙な物語」系の話のセオリーと違った前回は面白かったのだが今回は特に面白い点が見出せなかった。
++総評
久米田さんはマガジンの連載もあるが、このままスクエニでも連載して欲しい。問題の種となることは間違いないが、それもまた「面白!」である。
【過去の感想】
ヤングガンガン@05年08号
ヤングガンガン@05年07号
++連載
+ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜
なんだろう。イマイチ面白くない。やはり二本同時連載は辛いんだろうか。ロトの剣がやっと出てきたので次回に期待。
+すもももももも〜地上最強のヨメ〜
いろははずっとあのキャラで行くと思ってたので本性を表したのは意外だった。このまま同居って展開にガンガン漫画的にはなるかと思ってたが次号からは新展開になりそう。
+戦線スパイクヒルズ
予告どおりの展開だが、井田さんもどんどん成長してるという印象。ただ、ちょっと巻末コメントが負のオーラを発してるのが心配。
+セキレイ
恥じらいの間違いはお約束か。
+黒神
いきなり足関節とは格闘技ファンの心をくすぐることをする(笑)でも現実的には四の字は決まらないのでヒールホールドだとなお良かった。片羽締めから腕十字とか、作者はプロレスファン?
+荒川アンダーザブリッジ
リクルートの親父の幼児プレイには笑った。
+BAMBOO BLADE
安定して面白い。名前だけ出てきたキャラ「サヤ」の存在が気になる。
+天体戦士サンレッド
センターカラー。何気にコミックス以外でくぼた先生がカラーを書くのはぷりん帝国の第1回以来9年ぶりのこと。「母方の方にプテラノドンの地が入ってるんだ〜」にはぶっとんだ。
+UbelBlatt
回想と現実が交錯する見開きのページは迫力があって良かった。
+サークルビー
宇宙人パナパナの三角先輩が色々言われて落ち込む話を思い出した。ちょっと焼きなおし臭い?
+メイディーズ・カフェへようこそ
ヤマンバが化粧を取ったら美人というのは良くある話だがちょっと驚いた。あと、今更だがやぱり表情がこの人の漫画は硬い気がする。
+ぎゃんぶるムスタング
・・・これは定義されるところのオケラーとは違うんじゃ?
++読切
+いいがかり姉さん
さすが久米田といったところか。スクエニ製品の名前に修正が入るところまでネタにしているのには笑った。モリゾーの目についてはネットでもよく言及されていたが、漫画で見るとは思わなかった。元サンデー作家なのにサンデーをネタにしてるのもさすが。
既にスクエニにはまっつーというキャラが存在するが、この二人の対決をどこかでやってもらえないだろうか。木多康明を加えて三つ巴だとなお面白い(笑)
+デアボリカ
因果応報となることが多い、「世にも奇妙な物語」系の話のセオリーと違った前回は面白かったのだが今回は特に面白い点が見出せなかった。
++総評
久米田さんはマガジンの連載もあるが、このままスクエニでも連載して欲しい。問題の種となることは間違いないが、それもまた「面白!」である。
【過去の感想】
ヤングガンガン@05年08号
ヤングガンガン@05年07号