発行部数について。
2005/03/23 Wed 12:14
このサイトは全国で発行された雑誌の部数が掲載されています。よくある「ジャンプ売り上げ500万部突破!」のような自己申告ではなく、印刷証明書を集計した信頼性の高いデータです。2003年9月1日〜2004年8月31日の一号あたりの平均部数がこれを見れば解ります。
さて、それではスクエニの雑誌の売り上げを見てみましょう。
続いて競合していると思われる雑誌のデータです。
少年エースが意外と少ないですね。電撃は印刷証明書付きのデータではないので何ともいえませんが、ガンガン本誌はちょっとオタク向けな少年誌では一応トップの位置を保っているようです。ただ、このデータを集計した頃は鋼の錬金術師全盛期だったので今はもう少し減っていると思います。
対してWINGとGファン。やばいですね。少年誌カテゴリではGファンタジーが最低の売り上げです。下から二番目がWING。まぁ「アレは少年誌じゃないだろ」と言われると確かにそうだと思うのですが。規制もややGファンの方が緩いですし。やはり最遊記の抜けた穴は大きかったということでしょうか。鋼の錬金術師無き後、少年ガンガンの看板作品になりえる作品はまだ見えてこないのでちょっと不安でもあります。CODE AGE ARCHIVESは有力候補だと思いますがまだ弱い気がします。
2004年12月から刊行されたヤングガンガンはまだここにはデータは掲載されていませんが、今の感じだと精々5万部行っているか行ってないかだと思います。来年の調査結果をお楽しみに。
さて、それではスクエニの雑誌の売り上げを見てみましょう。
月刊ガンガンWING スクウェア・エニックス 29,100
月刊Gファンタジー スクウェア・エニックス 28,350
月刊少年ガンガン スクウェア・エニックス 287,650
続いて競合していると思われる雑誌のデータです。
少年エース 角川書店 59,167
月刊電撃コミックガオ! メディアワークス 200,000(自己申告)
少年エースが意外と少ないですね。電撃は印刷証明書付きのデータではないので何ともいえませんが、ガンガン本誌はちょっとオタク向けな少年誌では一応トップの位置を保っているようです。ただ、このデータを集計した頃は鋼の錬金術師全盛期だったので今はもう少し減っていると思います。
対してWINGとGファン。やばいですね。少年誌カテゴリではGファンタジーが最低の売り上げです。下から二番目がWING。まぁ「アレは少年誌じゃないだろ」と言われると確かにそうだと思うのですが。規制もややGファンの方が緩いですし。やはり最遊記の抜けた穴は大きかったということでしょうか。鋼の錬金術師無き後、少年ガンガンの看板作品になりえる作品はまだ見えてこないのでちょっと不安でもあります。CODE AGE ARCHIVESは有力候補だと思いますがまだ弱い気がします。
2004年12月から刊行されたヤングガンガンはまだここにはデータは掲載されていませんが、今の感じだと精々5万部行っているか行ってないかだと思います。来年の調査結果をお楽しみに。