WEB版ヘビメタさん、最終回。そして暫しのお別れ。
2005/10/25 Tue 23:37

ヘビーメタルサンダー
ヴィンセントのWEB版ヘビメタさん
さて、今回はついにWEB版も最終回。テレビ版という本編を終え、アンコールにこたえてステージに再度出てきてくれたマーティ、鮎貝、久武、ヴィンセント諸氏。そんなアンコールも残すところあと一曲となりました。最後の最後に見せてくれる「作品」を堪能すると致しましょう。
今週のムービーはまた一人で飲む鮎貝氏から登場。今日も酔った演技?最終回のためか心なしかこれまでと感じが違います。
そしてアミーゴ!といえば、という入りからマーティ登場。
マーティ「あれ、まだ飲んでるんだ?」
と鮎貝にツッコむマーティ。これが見られるのも今日が最後か〜・・。
鮎貝「なんか飲めば?マーティも」
マーティ「えええ・・・マスター、お茶下さい!」
さすがです。ドッケンの店主の日記によると、マーティは禁煙バーであることを褒めていたとの事。健康志向なマーティにまた何か憧れが。
鮎貝「マーティ、最近曜子ちゃんに会ってる?」
マーティ「えー・・・言わないよ(笑」
と意味深な発言。と、いつものコールをしようとしたところで「深夜のごきげんよう」の久武氏がドッケンに飛び込んできた。頭に何故かタオルを載せてます。
そういやマーティサングラス。かっこいいです。最後はサングラスを取って「WEB版ヘビメタさんDEATH!」で締め。今回はこれでムービー終わり?あれ?メタル魂は?と思ったら・・・今回はもう一つ動画がありました。
まずはヴィンセント氏の前文から。
ロック的に言うと「Fuckin' guys!You're mother fucker!」って所でしょうか。メタラーには最大の賛辞で御座います。
感動!最後までお疲れ様ですヴィンセントさん。
そして「メタル魂inこれなら弾いても大丈夫」がついに来ました!しかも動画付き!最終回スペシャルってことですね。凄いです。
選ばれた曲目は「蛍の光」。文字通り「お別れ」の歌。かなり涙腺にジンと来る選曲です。真のヘビメタさんの最終回をココに見た気がします。まずはマーティの超絶速弾き。こんなの手弁当の収録で見せてもよかったんでしょうか・・・ほんとマーティのサービス精神には頭が下がります。鮎貝、久武両氏もコーラスで参加。最後のメタル魂、ご馳走様で御座いました。
画面に向かってピックを投げるマーティ。見えないピックを確かに受け取りましたよ!
「ヘビメタさん百物語」は今回で最終回にも関わらずあと90本以上も残っている。どうするんだろう?今回は収録現場のエピソード。現場はテレビの10倍面白いらしい・・・一度で良いから公開録画して欲しかったなぁ。ヘビメタさん2では是非!
そして最終回のマーティとローリーの演奏中のマーティの一言。
さすが完璧主義者と歌われた男。0.1%の妥協も許さない。そんなマーティのこだわりがあったからこそ画面から伝わる物が大きかったんじゃないでしょうか。
「久武のメタルの学校」では最終回という事でオジー・オズボーンを紹介。すいません、彼も良く知らないんです・・・先週のRiotは聞きました。Warrior、メロディアスでカッコエ〜。Manowarも中々よかったし、WEB版の久武氏の選曲は良かったですね。
「ナイスガイ鮎貝の今夜もいっぱい」ではSHOW-YAのライブの模様を紹介。二井ちゃんも来てたんですね・・・行けばよかったかも。その縁でヘビメタさん2では是非ラウドネスかXYZ→Aを呼んでください鮎貝さん。そして署名に触れてくれてありがとうございました。
そしてついに来ました、「妄想小説 鉄子の部屋」!妄想といいつつもちゃんと鉄子宅を訪問したそうです。
なんとここでも個人情報保護法・・・署名で色々大変だった身としては解らないでもないですが、銭型金太郎とかもあるし出来ないこともないんじゃないのかなぁ、とか思ったり。
鉄子氏の家があるという北関東のT駅・・・北関東出身の私にはなんか思い当たるところが。
ははぁ。なるほど・・・やっぱりT崎駅ですね。群馬出身の私は模試などを良く高崎で受けてました。そんな近くにメタルドールズが住んでたとは。
そしてそこから一駅で新しい駅といえばT崎T屋町駅。駅前には有名なラーメン屋「だるま大使」の二号店があります。行った事ないですけど。
鉄子氏は意外にもギター集めが趣味との事。弾けないけど集めてるというところがツボです(笑)26本てそれにしても凄いなぁ・・・。
高崎から高田馬場のスタジオまで毎回通っていたらしい鉄子さん。高崎から高田馬場って新幹線を使っても二時間は軽く掛かりますな。鈍行なら三時間です。
かなりローカルネタですが知りうる限り、高崎線にはトンネルはありませぬ・・・(笑)恐らくは小説なので脚色が入ってる部分なのかも、と思ったり。でも高崎→本庄間は最近乗ってないのでちょっと解りませんが。トンネルあったらスミマセン。しかし知ってる地名が出てきて嬉しくなってしまいました。
なんと今回はムービーがもう一本!「曜子からの今夜のいっぽん」です。まさか熊田がこのWEB版に姿を現そうとは。お疲れ様です。署名のことにも触れられてました。グラビアアイドルと間接的とは言え、同じような話題を共有するって中々ないことでしょうな。
ギターを紹介するかと思いきや、口リフ(この言葉も定着しましたね)を始める熊田。誰も突っこまない中一人でやってるのはちょっと痛々しい(笑)そして答えの発表は無し。え、一体なんだったの!?
「バックトゥーザメタル魂inJAPAN」では、ヴィンセントさんが気になる一言を。
え!?
というわけで「あとがき」に突入。そこで衝撃の発表がなされました。
ヴィ、ヴィンセントさんが我々Bloggerの世界に舞い降りてきた!というわけでこれからの最新情報はこちらを参照!そして署名サイトの方も時々見ていただけると嬉しいです。たまに更新すると思うんで。
黄色!それが掲げられる時、それすなわちヘビメタさん2の再開のときであるということですね!これは欠かさずチェックせねばなりませんな。
そしてそんな感じでヘビメタさんWEB版もついに終了。アンコールも全て終わった後の会場の雰囲気・・・さらに言えば隠しダンジョンをクリアしてしまったドラクエ・・・そんな感じの物寂しさも漂いますが・・・伝説はまだ終わっていない!・・・と思いたいです。
そんなわけで私も火を消さない為に「ヘビメタさん2があるとしたら?」アンケートを作ってみました。良ければご参加下さい。
それでは長らく続けてきたこのヘビメタさんレポートも今回にてしばしのお別れ。ヘビメタさん2再開の暁にはまた是非お会いしましょう!
【追記】
ヴィンセントさんも追記扱いで触れてるヤングガンガンの投稿コーナー。正直応募しづらい(笑)ヴィンセントさんにはお世話になったので協力はしたいけれど何か入りにくい雰囲気をかもし出していてならない・・・というか喝采する有名人が少々30代以上じゃないと解らない気がしてならないのでその辺、考え直したら応募が増えるかもしれませんね。
あと愛人28、ヤンガンのプレゼントもどうやら外れた模様です。ヘビメタさん関係の懸賞にはとことん縁が無かったなぁ・・・。
【過去のレポート】
WEB版ヘビメタさん、第1回。
WEB版ヘビメタさん、第2回。
WEB版ヘビメタさん、第3回。
そしてアミーゴ!といえば、という入りからマーティ登場。
マーティ「あれ、まだ飲んでるんだ?」
と鮎貝にツッコむマーティ。これが見られるのも今日が最後か〜・・。
鮎貝「なんか飲めば?マーティも」
マーティ「えええ・・・マスター、お茶下さい!」
さすがです。ドッケンの店主の日記によると、マーティは禁煙バーであることを褒めていたとの事。健康志向なマーティにまた何か憧れが。
鮎貝「マーティ、最近曜子ちゃんに会ってる?」
マーティ「えー・・・言わないよ(笑」
と意味深な発言。と、いつものコールをしようとしたところで「深夜のごきげんよう」の久武氏がドッケンに飛び込んできた。頭に何故かタオルを載せてます。
そういやマーティサングラス。かっこいいです。最後はサングラスを取って「WEB版ヘビメタさんDEATH!」で締め。今回はこれでムービー終わり?あれ?メタル魂は?と思ったら・・・今回はもう一つ動画がありました。
まずはヴィンセント氏の前文から。
糞ったれなほどに、愛すべき英雄どもよ!
明日を夢見る英雄どもよ!
流浪の番組・・・・・・「ヘビメタさん」へようこそ。
そして・・・・・・「お前ら」が産み出した、「お前ら」の番組、
「ヘビメタさん」へようこそ。
ロック的に言うと「Fuckin' guys!You're mother fucker!」って所でしょうか。メタラーには最大の賛辞で御座います。
この番組の提供は・・・
「お前ら」英雄たちの愛だけ、でお送りします。
感動!最後までお疲れ様ですヴィンセントさん。
そして「メタル魂inこれなら弾いても大丈夫」がついに来ました!しかも動画付き!最終回スペシャルってことですね。凄いです。
選ばれた曲目は「蛍の光」。文字通り「お別れ」の歌。かなり涙腺にジンと来る選曲です。真のヘビメタさんの最終回をココに見た気がします。まずはマーティの超絶速弾き。こんなの手弁当の収録で見せてもよかったんでしょうか・・・ほんとマーティのサービス精神には頭が下がります。鮎貝、久武両氏もコーラスで参加。最後のメタル魂、ご馳走様で御座いました。
画面に向かってピックを投げるマーティ。見えないピックを確かに受け取りましたよ!
「ヘビメタさん百物語」は今回で最終回にも関わらずあと90本以上も残っている。どうするんだろう?今回は収録現場のエピソード。現場はテレビの10倍面白いらしい・・・一度で良いから公開録画して欲しかったなぁ。ヘビメタさん2では是非!
そして最終回のマーティとローリーの演奏中のマーティの一言。
マーティ「今の、すごく完璧でした。
99.9パーセント完璧でした。けどぉ・・・
残り、0.1パーセント、よくなかった。
ごめんなさい。
でも、その0.1パーセントは、ボクにとって
すごく大事。
ごめんなさい。もう一回お願いできますか?」と。
さすが完璧主義者と歌われた男。0.1%の妥協も許さない。そんなマーティのこだわりがあったからこそ画面から伝わる物が大きかったんじゃないでしょうか。
「久武のメタルの学校」では最終回という事でオジー・オズボーンを紹介。すいません、彼も良く知らないんです・・・先週のRiotは聞きました。Warrior、メロディアスでカッコエ〜。Manowarも中々よかったし、WEB版の久武氏の選曲は良かったですね。
「ナイスガイ鮎貝の今夜もいっぱい」ではSHOW-YAのライブの模様を紹介。二井ちゃんも来てたんですね・・・行けばよかったかも。その縁でヘビメタさん2では是非ラウドネスかXYZ→Aを呼んでください鮎貝さん。そして署名に触れてくれてありがとうございました。
そしてついに来ました、「妄想小説 鉄子の部屋」!妄想といいつつもちゃんと鉄子宅を訪問したそうです。
制作発表当時からコーナー名だけは存在していたが、
個人情報保護法発動のもと、自主規制をせざるをえなかった幻のコーー、「鉄子の部屋」。
なんとここでも個人情報保護法・・・署名で色々大変だった身としては解らないでもないですが、銭型金太郎とかもあるし出来ないこともないんじゃないのかなぁ、とか思ったり。
「バサッ!」という音と共に配達された新聞・・・もとい、チケットが一枚。
それは、北関東のT駅までの乗車券であった。
鉄子氏の家があるという北関東のT駅・・・北関東出身の私にはなんか思い当たるところが。
約1時間後、北関東のT駅にたどり着く。
そこからさらに1駅、在来線を乗り継いで、閑静で近代的な駅舎に私は降り立った。
ダルマの看板が多いんだなあ、歩きながらそんなことを考える。鳥たちの声が、のどかだ。
ははぁ。なるほど・・・やっぱりT崎駅ですね。群馬出身の私は模試などを良く高崎で受けてました。そんな近くにメタルドールズが住んでたとは。
そしてそこから一駅で新しい駅といえばT崎T屋町駅。駅前には有名なラーメン屋「だるま大使」の二号店があります。行った事ないですけど。
鉄子氏は意外にもギター集めが趣味との事。弾けないけど集めてるというところがツボです(笑)26本てそれにしても凄いなぁ・・・。
高崎から高田馬場のスタジオまで毎回通っていたらしい鉄子さん。高崎から高田馬場って新幹線を使っても二時間は軽く掛かりますな。鈍行なら三時間です。
そうして再び、T駅から列車に乗って、私は新宿へ向かった(今度は、新幹線に乗らなかった)。
そうして眠りについた。
車内アナウンスに目を覚ましたその時、列車が、ちょうどトンネルに入った。
かなりローカルネタですが知りうる限り、高崎線にはトンネルはありませぬ・・・(笑)恐らくは小説なので脚色が入ってる部分なのかも、と思ったり。でも高崎→本庄間は最近乗ってないのでちょっと解りませんが。トンネルあったらスミマセン。しかし知ってる地名が出てきて嬉しくなってしまいました。
なんと今回はムービーがもう一本!「曜子からの今夜のいっぽん」です。まさか熊田がこのWEB版に姿を現そうとは。お疲れ様です。署名のことにも触れられてました。グラビアアイドルと間接的とは言え、同じような話題を共有するって中々ないことでしょうな。
ギターを紹介するかと思いきや、口リフ(この言葉も定着しましたね)を始める熊田。誰も突っこまない中一人でやってるのはちょっと痛々しい(笑)そして答えの発表は無し。え、一体なんだったの!?
「バックトゥーザメタル魂inJAPAN」では、ヴィンセントさんが気になる一言を。
ごめんなさい!
テープ起こしをする時間がなかったので、今回は、泣く泣く割愛!
続きは次回紹介します!!!!!
えっ?!「次回」?・・・・・・
詳細は、あとがきに!!!!!!!!
え!?
というわけで「あとがき」に突入。そこで衝撃の発表がなされました。
それと、今回で最終回ということで、
今後、もしもヘビメタさんのスピンオフ企画とか、
万が一、「DVDが出る」とか 「四月に復活!!」なんて話があったとしたら
どうやって、キッズ達に伝えればいいのだろうか?
・・・私は考えた。人並み以下の脳みそをフル回転させて。
We will do better(我々はもっとやれる)/ヤンキース スタインブレーナー
さすがに、今までのようにはできない。
全く持っての「都落ち」だ。ちょっとした「千石イエス」気分だ。
私は・・・・・・ブログをはじめる。
http://blog.livedoor.jp/vincent_devil/
ヴィ、ヴィンセントさんが我々Bloggerの世界に舞い降りてきた!というわけでこれからの最新情報はこちらを参照!そして署名サイトの方も時々見ていただけると嬉しいです。たまに更新すると思うんで。
もし・・・もしもだ、そんなサービス精神皆無のブログを覗いてくれる人がいて、
「ヘビメタさん」を忘れない人がいたとしたなら、
「動き」があったときはそこで伝える。真っ先に伝える。
そうだな・・・・いちいち読むのも大変だろうから、一目でわかるように
うん、そうだ、黄色いハンカチを掲げようか、そのブログに。
「ヘビメタさん・・・幸福の黄色いハンカチ」を掲げよう。
黄色!それが掲げられる時、それすなわちヘビメタさん2の再開のときであるということですね!これは欠かさずチェックせねばなりませんな。
そしてそんな感じでヘビメタさんWEB版もついに終了。アンコールも全て終わった後の会場の雰囲気・・・さらに言えば隠しダンジョンをクリアしてしまったドラクエ・・・そんな感じの物寂しさも漂いますが・・・伝説はまだ終わっていない!・・・と思いたいです。
そんなわけで私も火を消さない為に「ヘビメタさん2があるとしたら?」アンケートを作ってみました。良ければご参加下さい。
それでは長らく続けてきたこのヘビメタさんレポートも今回にてしばしのお別れ。ヘビメタさん2再開の暁にはまた是非お会いしましょう!
【追記】
ヴィンセントさんも追記扱いで触れてるヤングガンガンの投稿コーナー。正直応募しづらい(笑)ヴィンセントさんにはお世話になったので協力はしたいけれど何か入りにくい雰囲気をかもし出していてならない・・・というか喝采する有名人が少々30代以上じゃないと解らない気がしてならないのでその辺、考え直したら応募が増えるかもしれませんね。
あと愛人28、ヤンガンのプレゼントもどうやら外れた模様です。ヘビメタさん関係の懸賞にはとことん縁が無かったなぁ・・・。
【過去のレポート】
WEB版ヘビメタさん、第1回。
WEB版ヘビメタさん、第2回。
WEB版ヘビメタさん、第3回。